経営革新等支援機関認定
小柳津会計事務所

0120-951-955

平日9:00~21:00 / 土日祝9:00~18:00

小柳津会計事務所へのメールでのお問い合わせは24時間受付中

期中に役員給与を減額せざるを得ないときの注意点③

2018年10月16日 カテゴリ: 税金

「やむを得ない事情」がある場合

 定時株主総会等で役員給与を決定する際には、予測できなかった事由が発生したことによって、役員給与を減額改定せざるを得ない場合があります。以下のような「やむを得ない事情」がある場合は、減額前と減額後の役員給与について損金算入が認められます。

(1)役員の職制上の地位や職務内容に重大な変更があった場合(臨時改定事由)

 例えば、「常勤から非常勤」「取締役から監査役」などの地位変更や、社長、副社長、専務、常務などの役位の変更による減額、あるいは不祥事による役員給与の減額、役員の入院加療等により職務執行が不能になったことによる入院加療中の減額などが、「やむを得ない事情」にあたります。

(2)経営の状況が著しく悪化した場合(業績悪化改定事由)

 例えば、主要な販路の喪失や主要な取引先の倒産などによる事業規模の縮小のための経営改善計画に基づく減額や、経営状況の著しい悪化から経営改善計画によりリストラを行わざるを得ない状況での減額などがあります。

(3)減額に至った経緯等を記録に残す

 上記(1)(2)は、どのような場合でも認められるというわけではなく、本当に「やむを得ない事情」が存在するのかどうかが実態に即して判断されることになります。

 したがって、減額に至った経緯を説明できる資料やその手続きに関する書類等(株主総会議事録、経営改善計画書など)を作成し、保存しておくことが必要です。

◆単なる業績悪化では認められない

 資金繰りや業績、財務状況の悪化といった事実があっても、それが、一時的な資金繰りの都合や単に業績目標値に達しなかったことによる減額、利益調整のみを目的とした減額であれば、「やむを得ない事情」があったとはいえません。そのため、「経営状況が著しく悪化したとは認められません。

 期中に減額改定を検討せざるを得ないことがないよう、期首において、前年実績、当期の利益計画、借入元本返済を含めたキャッシュ・フローを踏まえて、役員給与の額を決めることが大切になります。

小柳津会計事務所WEBサイトページトップに戻る